![産廃の積込み]()
・産業廃棄物の種類と運搬方法(参考)になります。又、普通トラックの場合における廃棄物と容器の組み合わせについても参考に記載いたします。
1. 産廃の種類と収集運搬方法(例)
(1)燃え殻、ばいじん、鉱さい
![産廃を仕訳する人]()
容器:ドラム缶(オープンドラム)、フレコンバッグ
車両:水密仕様ダンプ、密閉コンテナ車
(2)汚泥
容器:ドラム缶(オープンドラム)
車両:水密仕様ダンプ、密閉コンテナ車、タンク車
(3)廃油
容器:ドラム缶(クローズドラム)
車両:タンク車
(4)廃酸、廃アルカリ
容器:ケミカルドラム(クローズドドラム)、プラスチック容器
車両:耐腐食性のタンク車
(5)動植物性残さ、動物系固形不要物、動物の死体
容器:ドラム缶(オープンドラム)
車両:水密仕様ダンプ、密閉コンテナ車
(6)動物のふん尿
容器:ドラム缶(オープンドラム)
車両:タンク車
(7)石綿含有産業廃棄物等
1)石綿含有産業廃棄物 (汚泥を含まない場合)
ダンプ車の荷台に仕切りを設け、他の物と区別してシートがけする。破砕、変形しないよう整然と積み重ねる。
2)石綿含有産業廃棄物 (汚泥を含む場合)
上記に加え、排出時に措置された二重梱包の状態のまま運搬する。
3)水銀使用製品産業廃棄物
段ボール型プラスチック製容器に緩衝材を入れ、荷台に載せる。
4)水銀含有ばいじん等
性状に応じた蓋付容器に密閉し、荷台に載せる。転倒防止のためロープで固定する。
2. 普通トラックを使用時の廃棄物と容器の組み合わせ
![ドラム缶]()
① ドラム缶(クローズ):廃油
② 蓋付オープンドラム:燃えがら、汚泥、廃油、動物性残さ、ゴムくず、金属くず、ガラス・コンクリ・陶磁器くず、鉱さい、ばいじん
③ プラスチックドラム:廃酸、廃アルカリ
④ プラスチック容器(ポリエチレン缶):廃酸、廃アルカリ
⑤ フレコンバック(フレキシブルコンテナ):
燃えがら、汚泥、廃プラスチック、動物性残さ、ゴムくず、金属くず、ガラス・コンクリ・陶磁器くず、鉱さい、ばいじん