![読書する女性]()
・離婚の前に、いま一度冷静になるためにそれぞれ別居することは、夫婦あり方や、今後の生活を考える上でとても有意義と言えましょう。
このページでは、別居している期間中の生活費に絡む問題についてご説明します。
別居期間中の生活費、請求出来る?出来ない?
![選択に迷う高齢女性]()
・夫婦は、婚姻費用(食費、医療費、住居費、子供の養育費等)を分担する義務があります。(民法760条)
この義務は別居しているからといって、なくなるものではありません。したがって、別居期間中でも生活費を請求することができます。
ただし、婚姻費用は、お互いの収入に応じて分担されるので、生活するにあたり充分な収入がある場合は請求できないことになります。
請求しても生活費を払ってくれない場合
・話し合いで解決しない場合は、家庭裁判所に「婚姻費用分担の調停」の申し立てをして、婚姻費用の分担を求めることができます。
調停でも話しがまとまらなかった場合は自動的に審判が開始され、家事審判官が審判をすることになります。
有責配偶者からの請求
・例えば、不倫をして自分から家を出た妻が夫に対し生活費の請求ができるか?という問題ですが、判例では、夫の婚姻費用分担義務は、免除または大幅に減額されています。ただし、この場合でも、養育費の支払い義務は免除されません。